sEvent

bn_report_off@2x
2014.7.4new!
THE FUTURE TIMES Gallery & Live 2014 in OSAKA開催決定!
THE FUTURE TIMES Gallery & Live 2014 5月11日のレポートを公開!
2014.5.11 当日券情報更新
2014.5.7
当日券情報更新
2014.4.28 イベント情報更新
2014.4.25 5/11開催ライブ、ゲスト出演者発表!!

sEvent

ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文が編集長を務める新聞『THE FUTURE TIMES』が全国各地で開催しているイベント『THE FUTURE TIMES』Gallery & Live。 2014年は、4月29日(祝火)より”『THE FUTURE TIMES』Gallery & Live 2014”と題し、タワーレコード渋谷店での開催が決定しました!(〜5月11日(日)まで)

「Gallery」はタワーレコード渋谷店8F「SpaceHACHIKAI」を会場に、東日本大震災から被災地の姿を見つめ続けてきたフォトジャーナリストの渋谷敦志さん、佐藤慧さん、安田菜津紀さんの写真展を開催(入場無料)。
「Live」はギャラリー開催期間中に4公演のLive&Talkイベントを開催します。(チケット制<有料>)

<new!>
・「THE FUTURE TIMES」最新号、 第6号はもちろん、バックナンバーも限定数配布
・「THE FUTURE TIMES 06 Tシャツ」の販売やタオルなどの最新グッズの販売
・先日行なわれたアジカン写真展での展示写真もカメラマンMITCH IKEDA氏から提供頂き、一部販売される事になりました。
 (実際会場に展示されていた1点ものになる為、裏面などに汚れなどがあるものもありますがご了承ください)

※ これらに関しては、お店の販売手数料をのぞき、すべて「THE FUTURE TIMES」の印刷代になります。

ギャラリー会場BGMは後藤正文が選曲を担当。
是非みなさまのご来場お待ちしております。

bn_no06_off

■開催日 : 2014年4月29日(祝火) 〜 5月11日(日)

■会場タワーレコード渋谷店
〒150-0041東京都渋谷区神南1-22-14 8F

ギャラリー(写真展) 入場無料

展示会場:タワーレコード渋谷店8F 「SpaceHACHIKAI」
OPEN:11:00〜21:00 (入場は20:30まで)
    ※4/30(水)・5/7(水)は16:00閉店 (入場は15:30まで)となります。
写真展:渋谷敦志 / 佐藤慧 / 安田菜津紀

LIVE & TALKチケット制(有料)
チケット発売日:4月5日(土)10:00〜

artists
4月30日(水)
タワーレコード渋谷店8F「SpaceHACHIKAI」

OPEN/START:18:00/18:30
TICKET:前売¥2,800(税込) ※整理番号付
出演:[Talk]後藤正文 / 渋谷敦志 / 佐藤慧
   [Live]後藤正文

一般発売プレイガイド
5月7日(水)
タワーレコード渋谷店8F 「SpaceHACHIKAI」

OPEN/START:18:00/18:30 
TICKET:前売¥2,800(税込) ※整理番号付
出演:[Talk]後藤正文 / 安田菜津紀 
   [Live]後藤正文

一般発売プレイガイド
5月11日(日)〈昼〉
タワーレコード渋谷店B1F 「CUTUP STUDIO」

OPEN/START:13:00/13:30 
TICKET:前売¥3,500(税込) ※整理番号付
出演:[Talk]後藤正文/渋谷敦志/佐藤慧/安田菜津紀 
   [Live]後藤正文/光村龍哉 (NICO Touches the Walls) new!

一般発売プレイガイド
5月11日(日)〈夜〉
タワーレコード渋谷店B1F 「CUTUP STUDIO」

OPEN/START:17:30/18:00 
TICKET:前売¥3,500(税込) ※整理番号付
出演:[Talk]後藤正文/渋谷敦志/佐藤慧/安田菜津紀 
   [Live]後藤正文/藤巻亮太 new!

一般発売プレイガイド

※当公演の売上は、THE FUTURE TIMESの印刷代および運営資金となります。
※3歳以上チケット必要。
※出演者変更に伴うチケットの払い戻しは一切行いませんのでご了承ください。
※整理番号順入場
※弾き語りでのライブとなります。

渋谷敦志
渋谷敦志

あの日から3年の月日が流れました。被災地の海岸の光景は訪れるたびに違って見えます。かつてあった被災した建物の多くは撤去され、車で走っていると方向感覚を失ってしまうことがあります。海岸を覆っていたがれきは処分され、代わりに土嚢やテトラポットが敷かれ、水平線まで見渡せた海への視界は土地のかさ上げ工事や新たに造られた堤防で遮られつつあります。それを復興と呼ぶのですが、この復興の光景を目の当たりにして、心を痛めている人たちがいます。行方不明者の家族を今も捜し続ける人たちのことです。家族が帰ってこない中で護岸整備が進むと、捜すところが奪われてしまうと焦りを覚え、命を捜し続けることで支えられていた心が折れてしまうように感じているのです。かといって工事を止めることはできない。そんな苦悩を抱えながら、今も命を捜し続ける人たちの姿を通じて、本当に忘れてはいけないことは何なのかを問いかけたいと思います。

Profile

1975年大阪府生まれ。高校生のときベトナム戦争の写真を見てフォトジャーナリストを志す。1996年ブラジルに渡り、サンパウロの法律事務所で研修しながら写真を本格的に撮り始める。2001年からは英国のLondon College of Printing(現ロンドン芸術大学)でフォトジャーナリズムを学ぶ。現在は東京を拠点に、アフリカや南米、アジアそして東北を駆け巡りながら、人間の生きる姿を写真で伝えている。1999年国境なき医師団主催MSFフォトジャーナリスト賞、2000年日本写真家協会展金賞、2005年視点賞・第30回記念特別賞など受賞。

佐藤慧
佐藤慧

新著の情報

3/11に「かもがわ出版」よりフォトエッセー、 『Fragments 魂のかけら 東日本大震災の記憶』が発売されます。
(1700円+税)
sato_jk

 どこまで進んでも出口が見えない...そんな毎日の繰り返しでした。あの日、一瞬にして消え去ってしまったものの「かけら」を求めては歩き、シャッターを切り、人々と出逢い、自身の心と向き合ってきました。3年という月日は、人によって長さが異なります。あれから少しずつ前に進んで来た人もいれば、まだまだ1秒足りとも秒針は動いていない、そう感じている人も少なくありません。変わらぬ明日が来ると思い、今日を生きる人々に突如襲い掛かった圧倒的な破壊。僕の目には、あの日から昨日と今日とが分断されてしまったかのように見えましたが、一枚一枚、シャッターを切り続けることで、失われた日々を繋ぎ止める断片を集めてきたようにも思います。死というものがあることを知りながら、人はなぜ未来を描けるのか。3年間、写真を通じて問い続けてきたものから、何かを感じて頂けましたら幸いです。

Profile

1982年、岩手県生まれ。studio AFTERMODE所属フォトジャーナリスト。国際協力の現場に携わり、 アフリカ、中米などで経験を積む。 アフリカやアジアの紛争、貧困の問題を追う。世界を変えるのはシステムではなく 人間の精神的な成長であると実感し、 命の価値や愛を伝える手段としての ジャーナリズムに希望を託して活動を開始。 言葉を探しつつ、国家、人種、宗教を超えて、 人と人との心の繋がりを探求し、それを伝えていく。2011年世界ピースアートコンクール入賞。著書に『Fragments 魂のかけら 東日本大震災の記憶』(かもがわ出版)、他。

安田菜津紀
安田菜津紀

「忘れられるのが恐い」。そんな言葉を何度、東北で耳にしてきただろう。あまりにも大きな悲しみが、東北を、そして日本中を覆った、2011年3月。真っ先に駆け付けたのは、縁あった岩手県陸前高田市だった。圧倒的に破壊されてしまった街を、ただ茫然と見つめた。何を伝えればいいのか、何を残していけばいいのか、あの時は全く分からなかった。
それから3年が経った。建物の解体が進み、市街地は更地になりつつある。目まぐるしく変わっていく風景とは裏腹に、声にさえならない悲しみは置き去りになったままだ。続く仮設住宅での暮らし、進まない高台移転、乗り越えていかなければならないものもきっと数えきれない。けれども同時に、冬から目覚めようとしている花の蕾のように、人々の営みも少しずつ息を吹き返しつつある。神事や伝統行事、海の幸をはじめ、震災前からこの街を支えてきた宝物が、人々の手で少しずつ取り戻されようとしている。
今、この街で、少しでも多くシャッターを切りたいと思う。それは次の世代が同じ悲劇に巻き込まれないための記録であり、そしてこの街で再び輝こうとしているものを少しでも多くの人と共有したいという、願いそのものだ。写真にできることは微力かもしれない。けれども「忘れられるのが恐い」という言葉に、「忘れるはずがないよ」を何度でも伝えたい。そんな想いでまた一度、また一度とこの街を訪れている。

Profile

1987年神奈川県生まれ。studio AFTERMODE所属フォトジャーナリスト。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、カンボジアを中心に、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で貧困や災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。2012年、「HIVと共に生まれる -ウガンダのエイズ孤児たち-」で第8回名取洋之助写真賞受賞。共著に『アジア×カメラ 「正解」のない旅へ』(第三書館)、『ファインダー越しの3.11』(原書房)。上智大学卒。

h3_past